本・大谷吉継―「関ケ原」に散った仁将・野村敏雄
盟友・石田三成との信義を貫き、関ケ原の合戦で壮絶な最期を遂げた仁将・大谷吉継。
秀吉に見出され、賤ケ岳の合戦で戦功をあげ、越前敦賀城主となり、豊臣政権の奉行として活躍する。「関ケ原」以前の吉継を克明に描く本書は、秀吉の死後、諸大名が裏切りと日和見に終始するなか、正義と至誠に殉じた吉継の人となりを見事に描出する。
真面目な小説である。
大谷吉継が主人公なので、当然よく描かれる。
三成と共に秀吉に仕える。
才能はあるのだろう。
秀吉の長浜城主時代の、家臣の知行が記述されている。
三成も吉継も100石も無い。山内一豊が350石である。
播州へ行く。そして賤ヶ岳となり、朝鮮半島へ軍監として行く。
武将でもあるが、官僚でもある。
検地等、地味な仕事もこなす。
若かりし頃がよく分かる。
らい病を発して身を引く。
病気になってからは、加増も断る。
今までのような奉公ができない!
真面目な性格なんだろう。
後に秀吉の太刀持ちを救う。そう言うやさしさもある。
三成とは親しい。
茶会でお茶を三成が飲み干す場面はあった。
朝鮮半島でも苦労する。
この朝鮮半島の戦いもよく分かるように記述されている。
官兵衛が碁をやっていて、吉継らを待たす話は無かった。
武断派の武将達にも評価されている。
宇喜多秀家の内紛の調停に入る。
徳四天王の一人、榊原康政にも協力を求めるが、家康に止められる。
康政は戦いだけでなく、調整も出来る事を見せたい。『本多正信に対する反感か?』
家康も人が悪い。
直接言わずに、「礼金が欲しいのか?」
そう言われれば引き下がる。
関ヶ原へ三成に殉じる。この間あまりページを割いていない。
が相談されたのが、遅かったのは納得出来ない。
が最大限の協力をする。
そうして関ヶ原で討ち死にする。
関ヶ原の戦場で死んだ武将の中で、もっとも大物だろう。
吉継切腹時の、湯浅五助と藤堂高利の話も出て来ない。
この話は載せて欲しいと思った。残念!
仁将と言う言葉が似合う武将である。
12
大谷吉継―「関ケ原」に散った仁将・野村敏雄
12
« 本・石田三成・小和田哲男 | トップページ | 本・関ヶ原銘々伝 天下分け目の戦いで馬鹿を見た人、笑った人・小松島六合 »
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 英雄たちの選択・「めざせ!徳川近代国家 小栗上野介の夢と挫折」(2019.11.12)
- ザ・プロファイラースペシャル「関ヶ原3つの『IF』」(2019.11.06)
- 英雄たちの選択・「応仁の乱前夜 将軍暗殺!嘉吉の変~令和の京都で変革を語る~」(2019.10.06)
「 大谷吉継」カテゴリの記事
- ザ・プロファイラースペシャル「関ヶ原3つの『IF』」(2019.11.06)
- BSプレミアム 英雄たちの選択 「大谷吉継 関ケ原もうひとつののシナリオ 誤算に消えた 西軍必勝の戦略」(2018.11.26)
- 映画・関ケ原の余韻にふけって……(2017.08.30)
- 映画・関ケ原(2017.08.27)
- 「映画・関ヶ原の公開」 2017年8月26日(2017.05.13)
「 石田三成」カテゴリの記事
- ザ・プロファイラースペシャル「関ヶ原3つの『IF』」(2019.11.06)
- 本・歴史からの発想―停滞と拘束からいかに脱するか(2004/3)・堺屋 太一(2019.02.11)
- BSプレミアム 英雄たちの選択 「大谷吉継 関ケ原もうひとつののシナリオ 誤算に消えた 西軍必勝の戦略」(2018.11.26)
- 本・名将にみる生き方の極意―自覚の持ち方・覚悟の決め方(1997/2)・会田 雄次(2018.11.08)
- 本・織田武神伝・(①天下繚乱篇1995/2~⑩一期一会篇2002/12)・桐野 作人(2017.12.07)
「 黒田官兵衛 本」カテゴリの記事
- 本・歴史からの発想―停滞と拘束からいかに脱するか(2004/3)・堺屋 太一(2019.02.11)
- 本・新名将言行録文庫 (2009/2)・海音寺 潮五郎(2018.02.25)
- 本・織田武神伝・(①天下繚乱篇1995/2~⑩一期一会篇2002/12)・桐野 作人(2017.12.07)
- 本・全宗・火坂 雅志(2017.04.06)
- 本・佐々成政―己れの信念に生きた勇将・郡 順(2017.03.25)
« 本・石田三成・小和田哲男 | トップページ | 本・関ヶ原銘々伝 天下分け目の戦いで馬鹿を見た人、笑った人・小松島六合 »
コメント