本・名将を支えた戦国の異能群団―雑賀衆から柳生一族まで覇権に隠された群雄の知略(1991/6)・桐野 作人
12
12
戦国乱世を生き抜いた異能群団の比類なき戦術と極意。戦国時代に輩出した知略集団、宗教集団、傭兵集団、水軍集団、諜報・謀略集団等の成功の秘訣を追究する。
12
戦国の異能群団である!
戸部新十郎もこれについては書いている。
人物、集団については記述が多い!
12
第1章 武力をも凌駕した知略軍団
明智光秀、千利休、茶屋四郎次郎、細川幽斎
第2章 政治の舞台裏で暗躍した宗教集団
小野文観、安国寺恵瓊、金地院崇伝・南光坊天海、ルイスソテロ
第3章 政権を強固にした官僚集団
石田三成・長束正家、伊奈忠次、大久保長安
第4章 神出鬼没を誇った傭兵集団
蜂須賀小六、雑賀衆、根来衆、
第5章 海の覇権を握った水軍集団
忽那衆、村上水軍、九鬼水軍
第6章 闇に跳梁した防諜・謀略集団
甲賀衆、服部半蔵、柳生宗矩
12
第1章 武力をも凌駕した知略軍団
12
明智光秀に細川幽斎の名前がある。
対照的な二人なのか??
片や本能寺の変で死に、幽斎は足利・織田・豊臣・徳川と生き抜いている!
茶屋四郎次郎は家康の商人である。 家康の時代には活躍しているが、江戸時代はあまり名前を聞かない!
三井、住友、鴻池とかの方が有名であるが………
12
第2章 政治の舞台裏で暗躍した宗教集団
12
金地院崇伝・南光坊天海の関係は??
どちらが上なのか?
言い方は悪いが、悪徳坊主ではないか?
権勢にひっついて思うがままに操る??
家康の神号を崇伝が大明神、南光が大権現を主張し、大権現に決まった!
崇伝は、かの有名な、「国家安康、君臣豊楽」を見つけ出した!
司馬遼太郎はもっとえげつなく、崇伝、南光、林羅山、本多正純等を槍働きではない、裏の策謀で争って案を出していると!
策謀の槍働きである!!
12
安国寺恵瓊も集団とは言えない! 己の才覚で行き抜き、最後にへまをした!!感情的なった??
12
第3章 政権を強固にした官僚集団
12
武断派ではない、影の存在である。
が、表に出過ぎた場合はやり過ぎになる?
石田三成・長束正家、伊奈忠次、大久保長安がいる。
日本は兵站、ロジェステックを重要視しない!
しかし秀吉の小田原攻め、四国攻め、九州攻め、朝鮮半島侵攻時の兵站がある。
これ等を仕切ったのは、石田三成・長束正家らである。
伊奈忠次は有名であり、出しゃばらなかった??
が関東の領国経営に必要であり、利根川の流れを変える。
一緒に代官だった大久保長安が、権勢に走り滅んだのとは違い子孫も安楽だった??
12
第4章 神出鬼没を誇った傭兵集団
12
雑賀に根来である。どちらも紀伊の国である。 和歌山は敬語が無い??
独立心が強いのか??
この雑賀、根来については神坂次郎が詳しい!
それに雑賀の子孫とも言われる、鈴木眞哉も詳しいが………
鉄砲傭兵集団として、戦国時代の特異な存在だった??
12
12
第5章 海の覇権を握った水軍集団
12
忽那衆については知らなかった?? 浅薄な知識である。
海の土豪、海豪と言うべき存在である。
海の関所、通行税を取る。 その間の航行は保証する???
村上水軍、九鬼水軍に話がある。
日本海海戦は水軍の戦法も入っている??
日本の海の近郊海軍である!
遠洋航行に耐えれるのか?? 厳しい規律がある。
村上水軍は信長、秀吉と戦っている??
九鬼水軍は伊勢である!
紀伊半島をまわり大阪湾に来る。 噂の鉄工船を造る。
実際はどうなのか分からない??
12
12
第6章 闇に跳梁した防諜・謀略集団
121
甲賀衆、服部半蔵、柳生宗矩、裏柳生か??
信玄、謙信についての記述は無かった。
忍びのものは、過大評価されている??
甲賀衆の活躍が記述されているが、
関ヶ原の伏見城の甲賀者の裏切りは、著者は疑問視している??
忍者については、戸部新十郎が詳しい!
剣客と戦えるほどの忍びはいるのか??
情報収集が重要な仕事と思うが………
柳生宗矩が大阪に陣で、秀忠のを襲った7人を斬った話があるが、信じがたい??
12
金堀衆に穴太衆の話は無い!
名将を支えたとは言い難いからか??
12
12
« 本・佐藤優 選 ― 自分を動かす名言(2016/4)佐藤 優 | トップページ | テレビドラマ・エージェント・オブ・シールド4 WOWOW »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 英雄たちの選択・「めざせ!徳川近代国家 小栗上野介の夢と挫折」(2019.11.12)
- ザ・プロファイラースペシャル「関ヶ原3つの『IF』」(2019.11.06)
- 英雄たちの選択・「応仁の乱前夜 将軍暗殺!嘉吉の変~令和の京都で変革を語る~」(2019.10.06)
「 中国 (毛利・宇喜多他)」カテゴリの記事
- ザ・プロファイラースペシャル「関ヶ原3つの『IF』」(2019.11.06)
- 本・戦国時代の表と裏(2018/7)・渡邊 大門(2019.04.25)
- 英雄たちの選択・「海賊王・村上武吉vs.天下人・豊臣秀吉」(2019.04.03)
- 本・歴史に学ぶ「勝者」の組織革命(1999/7)・堺屋 太一(2019.02.16)
- 英雄たちの選択 大村益次郎「武士よさらば 大村益次郎 常識を破壊した組織革命」(2019.01.19)
「 徳川家康 (徳川関連)」カテゴリの記事
- 英雄たちの選択・「めざせ!徳川近代国家 小栗上野介の夢と挫折」(2019.11.12)
- ザ・プロファイラースペシャル「関ヶ原3つの『IF』」(2019.11.06)
「 明智光秀 (明智・細川)」カテゴリの記事
- 英雄たちの選択・▽新視点!本能寺の変~織田信長と後継者・信忠、歴史を変えた決断(2019.07.19)
- 本・戦国鉄砲商人伝 Gun&Christ(1988/9)・橋本 忍(2019.05.16)
- 英雄たちの選択 「細川ガラシャ 戦国に散った麗人の真実」(2019.05.11)
- 本・戦国時代の表と裏(2018/7)・渡邊 大門(2019.04.25)
- 本・名将にみる生き方の極意―自覚の持ち方・覚悟の決め方(1997/2)・会田 雄次(2018.11.08)
「 武田氏(甲斐・信玄他)」カテゴリの記事
- 本・戦国鉄砲商人伝 Gun&Christ(1988/9)・橋本 忍(2019.05.16)
- 本・戦国時代の表と裏(2018/7)・渡邊 大門(2019.04.25)
- 本・戦国武将の危機管理(リスク・マネジメント)―生死を賭けた戦乱の行動原理とは(1989/8)・新宮 正春(2018.12.02)
- BS プレミアム 英雄たちの選択 「武田勝頼・山城をめぐる最後の決断」(2018.11.27)
- 本・名将にみる生き方の極意―自覚の持ち方・覚悟の決め方(1997/2)・会田 雄次(2018.11.08)
「 石田三成」カテゴリの記事
- ザ・プロファイラースペシャル「関ヶ原3つの『IF』」(2019.11.06)
- 本・歴史からの発想―停滞と拘束からいかに脱するか(2004/3)・堺屋 太一(2019.02.11)
- BSプレミアム 英雄たちの選択 「大谷吉継 関ケ原もうひとつののシナリオ 誤算に消えた 西軍必勝の戦略」(2018.11.26)
- 本・名将にみる生き方の極意―自覚の持ち方・覚悟の決め方(1997/2)・会田 雄次(2018.11.08)
- 本・織田武神伝・(①天下繚乱篇1995/2~⑩一期一会篇2002/12)・桐野 作人(2017.12.07)
「 織田信長 (織田関連)」カテゴリの記事
- 歴史秘話ヒストリア「信長より20年早かった男 最初の『天下人』三好長慶」(2019.07.20)
- 英雄たちの選拓「信長 大苦戦~真説 姉川の戦い~」(2019.07.18)
- 英雄たちの選択・▽新視点!本能寺の変~織田信長と後継者・信忠、歴史を変えた決断(2019.07.19)
- 本・戦国鉄砲商人伝 Gun&Christ(1988/9)・橋本 忍(2019.05.16)
- 本・戦国時代の表と裏(2018/7)・渡邊 大門(2019.04.25)
「 豊臣秀吉 (秀吉関連)」カテゴリの記事
- ダークサイドミステリー・「ニッポン埋蔵金伝説 徳川!秀吉!信玄!謎の財宝」(2019.07.27)
- 英雄たちの選拓「信長 大苦戦~真説 姉川の戦い~」(2019.07.18)
- 歴史秘話ヒストリア「黄金の国ジパングを行く 金と日本人の2000年」(2019.06.25)
- 英雄たちの選択 「細川ガラシャ 戦国に散った麗人の真実」(2019.05.11)
- 本・戦国時代の表と裏(2018/7)・渡邊 大門(2019.04.25)
« 本・佐藤優 選 ― 自分を動かす名言(2016/4)佐藤 優 | トップページ | テレビドラマ・エージェント・オブ・シールド4 WOWOW »
コメント